マンスリーコラム カテゴリー別アーカイブ: 営業戦略・マーケティング
シェアと顧客の増減を可視化する
これまで多くの企業では、昨年の実績との対比が重要な指標となってきました。しかし、この考え方には顧客の成長性、市場規模の拡大、縮小といった考え方は含まれていません。突発的な状況や、震災などの想定外の状況が起こった時、昨年対 … 続きを読む
顧客の状況変化を把握する
「市場の成熟化」「顧客ニーズの多様性」「価格競争の激化」など新規開拓や、既存深耕の営業アプローチを困難にさせる状況があらゆる業界で発生しています。 成熟市場では、市場が飽和し競争が激化します。「市場規模が縮 … 続きを読む
顧客の代弁者としての営業
「商品力がない」 「売りたいと思えるモノが何もない」 「開発は何をやっているんだ!」 営業担当者は、売れない理由を「商品」のせいにする傾向があります。もちろん、商品力と成果は密接に関係しています。しかし「良 … 続きを読む
生き残る営業と衰退する営業
「10年後、あなたは営業担当者として成功し続ける自信がありますか?」「企業として、組織として顧客から必要とされる存在ですか?」 ある研究者の論文には、『10年後、理論的にはホワイトカラーの70%を減らしても … 続きを読む
ボトム・オブ・ピラミッドへの展開
高品質を求める特定顧客だけに評価される商品や企業は、量の獲得という課題を抱えます。技術力に依存しすぎて、高価格帯だけでビジネスを展開し、事業の規模が小さくまとまってしまうのです。 こうした企業は、海外展開で … 続きを読む
敗因分析:なぜ顧客は他社を選んだのか?
営業活動の結果には、「勝ち」「負け」「中止」「延期」の4つのパターンがあります。契約を獲得し、競合に勝利した事例を水平展開することは、非常に重要です。成功事例は、営業担当者に勇気を与え、実践で活用できるノウハウを数多く含 … 続きを読む
顧客に「選ぶ」ポイントを伝える
一生懸命売り込んでも売れない時代になりました。顧客は「売り込まれたい」とも「押しつけられたい」とも思っていません。自ら決定し、自分の意志で選びたいと考えているのです。 自由意志を行使し、自分で意思決定を行い … 続きを読む
上位者へのアプローチ
営業担当者が個人の人間力だけで、顧客との関係を構築することには、大きなリスクが伴ないます。組織的な関係が構築できていない場合、離反の可能性が高く、アプローチの質や成果にバラツキが出やすいからです。 経験豊富 … 続きを読む
最近のコメント