マンスリーコラム カテゴリー別アーカイブ: 営業スキル
クイックレスポンスの重要性
「人間が短気になっている」という話を聞いたことがありますか?「待てる時間」が極端に減っているというのです。 この現象はビジネスにおいて一層顕著に現れています。問合せに対する返答や、E-mailの返信が遅く、 … 続きを読む
できるだけ「わかりやすい表現」を使う
十分理解していないことを隠すために、難しい言葉を使って相手を煙に巻く人がいます。覚えたばかりの難しい横文字や、アルファベットの専門用語を使うのです。 このような話し方をする人は、自分の言葉に自信がありません … 続きを読む
A地点からB地点を目指すプレゼンテーション
プレゼンテーションで最も重要なことは、目的をはっきりさせることです。目的のないプレゼンテーションは単なる説明になってしまうからです。 目的をもってプレゼンテーションをしようとする場合、最終目的を決めるだけで … 続きを読む
組織内の抵抗勢力を巻き込む方法 <タックマン理論>
今までの売り方や、組織体系を変革しようとする時、必ずと言っていいほど「抵抗勢力」があらわれます。総論では賛成しても各論(特に自分が関係する部分)には反対というベテラン社員は多いものです。 そのような抵抗勢力 … 続きを読む
営業データあれこれ「営業嫌い」
営業職に就きたいとおもいますか? (就職活動中の大学生100人へのアンケート) YES 16% NO52% わからない32% 営業職がこれほど不人気なのはなぜでしょうか?NOと答えた学生に理由を尋ねると「か … 続きを読む
相手も気がついていない 「見えない課題」を見つける!
営業における満足度は、相手の期待値によって大きく左右されます。100点満点の仕事をしていても、期待値が100点であれば「当然だ」という評価しか得られないのです。 営業担当者によっては最初の期待値を意図的に下げて、ハードル … 続きを読む
顧客のホンネとは何か?
顧客のホンネを聞き出すにはどうすれば良いのですか?という質問を受けることがあります。私は決まってこのように質問をします。 「顧客のホンネって何ですか?」 そうするとほとんどの人は「えーっと」 … 続きを読む
後ろを向いたまま処方する医者にあったら?
医者がしっかりとした診察もせずに、「とりあえず薬をだしておきます」と言ったとしたら、あなたはその医者を信頼して、処方した薬を飲めるでしょうかきっと「もっとちゃんと調べてくださいよ!」といいたくなるはずです。なぜなら自分の … 続きを読む
営業マンに必要な「書く力」を強化する!
「直接話せば絶対に落とせる(契約できる)」といった営業マンの強気の発言をお聞きになったことがあるかもしれません。確かに対面営業でのクロージング力があるということはすばらしい事です。しかし考えてみてください。本当に大変なの … 続きを読む
最近のコメント