カーナープロダクトマンスリーコラム

営業マンに必要な特質「継続性」

「あたりまえの事をあたりまえに続ける」 40代のトップセールスは成功の秘訣をこのように語りました。成功のパターンを誰よりも早く見つけ、それを実践し続けることが重要なのです。 「あたりまえの事を行い続ける」ためには、慣れと … 続きを読む

グローバル人材育成 事実を伝える能力を磨く

「事実を伝えることが苦手だ」と実感している人はほとんどいません。しかし、海外赴任すると、「あなたの報告はわかりにくい」「何が起こっているか事実を報告するように」とうい指摘を受けることは少なくありません。グローバルに事業展 … 続きを読む

逆転の発想

海外で商談を実施すると、日本国内では「当たり前」のことが、通用しないといった経験をします。例えば、国内でのブランドや知名度は、ほとんどの場合通用しません。「良い商品が売れる」といった基本的な価値観も場合によっては通用しま … 続きを読む

中長期的なビジョンを持つ

営業担当者や、管理職クラスと会話をしていると「明日の飯より、今日の飯」という言葉を使う人が多いことに気づきます。『重要度が高い「やらなければならないこと」はたくさんあるが、それよりも予算達成の方が重要で、そこまで手が回ら … 続きを読む

イノベーションによる顧客創造

営業部門の役割は顧客の創造です。顧客が気づいていない潜在的な課題やニーズを解決することで、新たな市場機会を生み出すことが求められているのです。 既存商品を活用して、既存市場だけで顧客を創造し続けることはできません。顧客を … 続きを読む

マーケティング講座 インフルエンサー

インフルエンサーとは消費者の購買行動に影響を与える人の事です。特定の分野に詳しい専門家や、メディアやインターネット上で影響力を持つ人物は、消費者に大きな影響を与えます。インフルエンサーがメディアで紹介したことで「爆発的な … 続きを読む

営業マンに必要な特質 真摯な姿勢

自社の商品や自分の予算達成だけを考える営業担当者が顧客に評価されないということは、容易に理解できることです。しかし、多くの場合「本音では顧客よりも自分の立場」といった姿勢や態度が、表れ出てしまいます。確かに、営業活動は慈 … 続きを読む

マネジメント講座 部下との接し方の悩み

上司と部下の意識や考え方のギャップは永遠のテーマです。どんな優良企業でも、少なからず問題が存在し、当事者にとっては大きな悩みや苦しみの原因となります。部下の立場から見た上司論は、これまで数多く語られて来ましたが、今回は上 … 続きを読む

グローバル人育成 マネジメント力~客観性と可視化する力~

海外での事業展開は、小規模でスタートをする場合が少なくありません。まずは、基盤を作りその後リソースを確保する必要があるからです。海外で通用する人材を育成するためには、プレイヤーとしての能力よりも、マネジメント力の強化が重 … 続きを読む

マーケティング講座 卸売機能原理

卸売り業の存在意義を理論化した定義で、1948年にM・ホールによって提唱されました。卸売機能原理は下記の2点によって成り立っています。 ①取引数最小化:卸売り業が存在することによって、市場で存在する最少取引すうが小さくな … 続きを読む